「つくりおき.jpは今申し込んだら、いつから利用できるのかな?」
今日頼んで明日すぐ届けばいいのですが、
つくりおき.jpはたくさんのお家に配達しているので、
ある程度まとめて作らなくてはいけません。
そのため初めて注文してから届くまで、
ある程度時間がかかります。
申し込むタイミングにもよりますが、
だいたい1週間から10日で配達してくれます。
私が初めて頼んだときは、申し込みからちょうど1週間後に届きました。
「明日すぐ使いたい!」という急ぎの人には向きませんが、予定が決まっていて
「忙しくなる前に準備しておきたいな」という人にはぴったりです。

配達日も自分で選べるので、
余裕をもって受け取れますよ。
記事の後半には、あなたのお家に最短いつ届けてくれるのか、カンタンに確認する方法も紹介してるので見てみてくださいね!
最短いつ届くかは“注文のタイミング”で変わるので注意
今頼んだらいつ届くのかなー?っと気になる人は、つくりおき.jpの配達日が決まる仕組みを知っておきましょう。
注文した曜日でお届けできる週が変わる
まず知っておきたいのが、注文した曜日で最初につくりおき.jpのおかずが届くのが、翌週からか翌々週になるか変わること。
- 月曜日かから水曜日に頼むと翌週から
- 木曜日から日曜日に頼むと翌々週から
配達されます。

つくりおき.jpは出来立てのおかずが届くサービス。
注文があってから複数の家庭分をまとめて作るため、
どうしてもある程度期間が必要です。
なので、「少しでも早く配達して欲しい!」と思ったら、
水曜日までに頼まなくてはいけません。
選べる配達希望日に限りがあることも
次に気にしておかないといけないのが、
配達希望日について。
つくりおき.jpを注文する時に、届けて欲しい曜日を決めます。

なるべく早く届けて欲しかったら、月曜日や火曜日を指定すればいいのですが、選べないことがあります。
なぜ選べない曜日があるかというと、つくりおき.jpが一度に配達できる数に限りがあるからです。
早いもの順で埋まっていくので、お住まいの場所によっては週末しか選べないことも。

その分つくりおき.jpを初めて注文してから、届くまでけっこうタイムラグが生まれてしまいます。
なので①いつ注文するか②いつ届くかによって最短で届く日にちが変わるわけですが、
「結局今頼んだら何日に届くんだろう?」と気になる人向けに、最短で届く日にちをカンタンに確認する方法をお伝えしますね。
カンタンに配達日を確認する方法
色々調べてみたところ、つくりおき.jpの公式LINEで最短のお届け日を表示する方法を見つけました。
手順も難しくなくて、まずつくりおき.jpの公式ページからLINEに登録します。
- 公式LINEを開き、ご注文に進むをタップ

- 郵便番号を入力し、「サービス提供エリアか確認する」をタップ

- 住所などを入力し、「お届け先を登録する」をタップ

- 下の方に希望する曜日を選ぶところがあるので、一番早い曜日をタップしましょう。

するとお届け予定の日にちが表示されます。

この日にちが、
今日申し込んだ時の最短お届け日になります。
「これなら予定に間に合いそう」と思えたらそのまま注文してもいいし、予定と合わなさそうなら、一旦注文ストップしてもOK。
「配達されるまで時間かかるのかな」と不安でも、意外と早く届くこともあるので一度チェックしてみてくださいね。
希望の曜日は先に埋まってしまうこともあるので、早めに確認しておくと安心ですよ。
まとめ:つくりおき.jp今頼んだら最短いつ届く?
つくりおき.jpは出来立てのおかずを作るので、どうしても注文してから配達まで多少時間がかかります。
注文するタイミングで変わりますが、1週間から10日ほどで配達してくれます。
つくりおき.jpの公式LINEから一番早いお届け日が見れるので、仕事や子供の行事予定などと合わせて計画を立ててみましょう。
私も「明日すぐ届くと良いのになー」って思っていましたが、その分出来立てのおかずがレンジで温めるだけで用意できるし、家族も残さず食べてくれています。

夕食を作る手間が減るので、
平日でも趣味などを楽しむ余裕ができましたよ。
注文が集中するときだと、希望の曜日が選べなくなることもあります。
余裕のあるうちに、公式LINEから最短のお届け日をチェックしてみてくださいね!

