「仕事が忙しいときだけ、つくりおき.jp頼みたい・・・」

つくりおき.jp使ってみたい。けど出費は抑えたい。
毎週じゃなくても利用できないかな。
こんな悩み、ありませんか?
「繁忙期だけ頼みたい、出張でいない時は注文ストップしたい」など、つくりおき.jpを利用したいタイミングは人それぞれ異なりますよね。
結論つくりおき.jpは、必要な週のみの配達も対応してくれます。
つくりおき.jpは、旅行や帰省などで家にいない時のために、注文お休み(スキップ)ができます。
公式LINEから簡単にお休み設定できるので、頼みたいときだけ、つくりおき.jpのおかずを届けてもらえますよ。

お休みしている間の料金はかからないので、安心してご自身のペースでつくりおき.jp利用してみてくださいね。
つくりおき.jpを使わない週はどうすればいいの?
つくりおき.jpは、出来立てのおかずが毎週届くサービスです。
だけど、「宅配食サービスは便利だけど、いつも使いたいわけじゃない」との声もあります。
例えば年末年始やお盆みたいに家にいる時間が増えて、自炊できそうなときってありますよね。
そんなときは、無理に注文せずに“お休み(スキップ)”設定を使うのがオススメ。

お休み設定しておけば、つくりおき.jpのお届けをストップしてくれます。
長期休暇中だけお休み設定する使い方の他にも、いつもはお休みしておいて、子供が夏休みの間だけ、給食代わりに1ヶ月だけ毎週頼むこともできますね。
つくりおき.jpのお休み設定を使えば、ご家庭の予定に合わせて注文できますよ。
つくりおき.jpのお休み設定はどうやる?注意点も解説
つくりおき.jpの注文お休み(スキップ)はスマホから数タップで設定可能です。
つくりおき.jpでは、お届け先の住所登録や注文プランの選択を、つくりおき.jpの公式LINEから行います。
注文お休みも、つくりおき.jpの公式LINEからできます。
ステップは次の3つです。
- 公式LINEを開いて、「注文スケジュール」をタップ

- お休みしたい週をタップ

- 「お休み週登録する」をタップ


スマホから、あっという間にお休み登録できましたよ。
注意点としては、基本設定をお休みにできないこと。
つくりおき.jpの注文締切は、毎週水曜日の23時59分。
締切をすぎると翌週分が配達されてしまいます。
4週間先までお休み登録できるので、忘れないように設定しましょう。

でもついお休み登録するの忘れちゃいそう・・・

心配しなくても大丈夫。
毎週水曜日の午前中に、公式LINEから締切前の通知をしてくれますよ。
まとめ:つくりおき.jpは使いたいとき以外はお休みできる?
つくりおき.jpには、注文お休み(スキップ)機能があるので大丈夫。
必要な週だけ配達してもらえます。
私も仕事が忙しい週や、家族の予定に合わせて使っているので、ムリなく続けられています。
仕事や育児をしていると、どうしてもイレギュラーなことが起こりがちですよね。

バタバタしがちなご家庭には、つくりおき.jpがきっと助けになると思います。
ぜひ試してみてくださいね!

